写真– category –
-
2017撮り収め 沼に始まった一年を沼で締めくくる
今年の写真は沼からのスタートだった 2017年というか、私の中での区切りは2016年の12月22日(E-M1 MarkII発売日)以降なのですが、今年の撮り初めは地元川越市の伊佐沼の朝焼けからでした。 OM-D E-M1 Mark IIの追尾AFを試してみた - SpaceFlier 今年は家... -
【振り返りとレビュー】OM-D E-M1 Mark IIと過ごした1年
OM-D E-M1 Mark II / E-M1 Advent Calendar 2017へOM-D E-M1 mark II発売1周年の日に何かを書くと宣言したはいいものの、大したアイデアがあったわけでもなくものすごいプレッシャーを感じています。呼びかけに対して自分で12月22日に手を挙げたわけですか... -
その者蒼き衣を纏いて金色の野に・・・のはずが
1年前の写真を見返していて我が家の近くにある河川敷のことを思い出しました。そこは冬の夕暮れ時になると風の谷のナウシカの「その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし」のラストシーンよろしく一面が金色に輝くススキを見ることができるのです。冒頭... -
紅葉の三波渓谷を撮ってきた
α7II Flektogon 20mm F2.8で撮影 紅葉の三波渓谷 先日2017年のベストショットをまとめたばかりですが心置きなく来年を迎えたいと思い、夏に訪れてからずっと紅葉の様子が気になっていた三波渓谷へ行ってきました。だってときがわのフリーペーパーで紹介さ... -
BESTSHOTS 2017 (下半期)
2017年も残すところあと一月。そろそろ今年1年の写真を振り返る時期がやってきたな、ということで2017年に撮影した写真を振り返ってベストかなというものをピックアップしてみました。ちなみに上半期はすでにまとめていますので今回は下半期をまとめます。... -
嵐山渓谷の紅葉を撮ってきた
とても紛らわしい武蔵国の嵐山 埼玉県内の渓谷と紅葉を撮りたいな〜とググるとわりと最初の方に出てくる嵐山(らんざん)渓谷。漢字だけ見ると京都の嵐山と混同してしまいますが「らんざん」と読みます。 実に紛らわしいこの地名、京都の嵐山(あらしやま... -
今が見頃?国営武蔵丘陵森林公園の紅葉見ナイトに行ってきた
なんだか急に寒くなってきましたね。先週末の日曜日は風は冷たいもののすっきりと晴れ渡るお出かけ日和。午前中にちょっと仕事を片付けてちょうど見頃と思われる森林公園へ子どもと二人出かけてきました。 入るなら中央口が正解? ちょうどこの時期は紅葉... -
紅葉の御岳山を親子ハイクしてきた
天気はいいし水辺の紅葉を楽しみたいな〜と思い、5月に歩いた御岳山のロックガーデンへ再び行ってきました。 https://spaceflier.com/entry/2017-05-06-180000 御岳山周辺では日の出山や大岳山など他にも未訪の山はあるのですが、妻が仕事で子どもと二人と... -
日常の中の豊かな時間
一ノ倉沢で目にした紅葉の興奮もさめやらぬ日曜日。子どもは小学校で上映される映画を見に行ってしまい午前中にぽっかり空いた時間ができました。 重いザックを背負っての山歩き(というほどでもありませんが)の疲れも若干感じますが外は気持ちよさそうな... -
紅葉の谷川岳で絶景ひとりじめ
かねてからの念願だった谷川岳の麓(中腹?)にある一ノ倉沢を見に行ってきました。今年なんどか計画したものの、その度に週末の天候崩れでキャンセルが続いていたので感慨もひとしお。おまけに雲ひとつない晴天の紅葉と最高のコンディションというおまけ... -
家族だけのための小さなギャラリー
ちょっとした瞬間に気分をリフレッシュできる 我が家には家族のためだけの小さなギャラリーがあります。と言っても実際はただの廊下。中古のマンションをリフォームするにあたって宅内の壁はすべて真っ白なクロスに貼り替えておいたのです。 リフォーム当... -
夜という名のレンズで夜の渋谷を撮り歩く NOKTON 58mm f/1.4 SLII
https://spaceflier.com/entry/2017-10-14-200000 先日Voigtlander NOKTON 58mm f/1.4 SLIIを購入したという記事を書きました。 ノクトン(Nokton )とは、フォクトレンダーの写真レンズの名称。Nokt-が「夜」を意味するとおり、開放F値がF1.5以上に明るい...