写真– category –
- 
	
		  フィルムとデジタル Velvia100F前回せっかくフィルムで撮ってるいるのに惰性でシャッターを切るのはやめようと思ったことを書きました。 そんなことを考えながら、少し前にスキャンしたVelvia100Fで撮った写真を眺めていて、ふと浮かんだことがあったので書いてみようと思います。 Velvi...
- 
	
		  フジ業務用フィルムをしばらく封印してみます天覧山の休憩所でVelvia100Fを撮りきったので、続いてF3に装填したフジ業務用のISO100フィルム。先日の娘の写ルンですと同時に現像に出したのだけど、ほんとうに後悔だらけの結果でした。 被写体に対してストレートに興味をぶつけていくこどもの写真と比べ...
- 
	
		  豆カメラ「Snappy」にフィルムを装填約70年前に流行っていたらしいちっちゃいカメラ「Snappy」。 www.spaceflier.com 前回のエントリーでは、カメラ自体は動くようになったというところで終わっていました。 その後、ちょくちょく田中商会さんのサイトをチェックしてミゼット版フィルムの在庫...
- 
	
		  こどもの写ルンです少し前に話題になった?30周年記念の写ルンです。 面白そうなので3つ買ったうちの1つをカメラに興味を持ち始めた娘に持たせてみることにしました。 その写ルンですをようやく撮りきったので、現像はいつもと同じく職場の近くのフォートウエノさんで。 今回...
- 
	
		  夜の駆け引き夜の駆け引きなんて言っても色っぽい話はまったくありません。 野良猫との距離感の話です。 この日は思うところがあって、いつも使う50mmの中望遠のレンズではなく標準画角の単焦点 LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 です。中望遠ではなく標準の画角なので、い...
- 
	
		  KANAZAWA TRIAL STAY MAPが届きました友人がアートディレクション・デザインを担当し、クラウドファンディングFAAVOで資金を募っていたKANAZAWA TRIAL STAY MAPが無事目標を達成し、先日我が家にも届きました。 faavo.jp 観光から移住へ。クリエイティブな仕事をする人のための金沢移住マップ...
- 
	
		  意外と使える?E-PL6の超高感度いつも最高値の設定をISO1600〜2000ぐらいに設定していたE-PL6のISOオート設定なのですが、なんのはずみか気づかないうちにISO25600になっていました。 妙にシャッタースピード速いなと気になったものの、気が付いたのはその場を離れて設定を見直した時で...
- 
	
		  Velvia 100F リバーサルが美しい少し前のことですが、Nikon F3がオーバーホールから帰ってきて、標準レンズにPlanar T* 1.4/50を選びフィルムはしばらくこれで撮っていこうという形がひとまずできあがりましたので、ビックカメラのポイントで購入したVelvia 100Fをようやく使ってみること...
- 
	
		  大きくてもやっぱり猫だった – よこはま動物園ズーラシアようやく花粉症?の症状もおさまってきたし、天気も良かったので約1年ぶりによこはま動物園へ行ってきました。 前回はサバンナエリアがオープンした直後でした。 その時の記事はこちらです。 この日はかなりのんびりした出発だったので、海老名SA(EXPASA...
- 
	
		  月夜の猫月の大きい晴れた夜は、よく猫に出会います。 昨夜も過ごしやすく月の明るい夜で、駅から自宅までの道のあちらこちらで野良が夜風に涼んでいました。 この猫は駐車場に止まった車の下でのんびり。奥と右にも一匹ずつ。 少し先に行くと、塀の上ですやすや。...
- 
	
		  OM-D E-M1で50mmレンズの撮り比べE-M1で使える50mmレンズが2本になったので、簡単にですが撮り比べてみました。 その2本とはOLYMPUSのフォーサーズレンズ ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroと先日購入したFマウント用のMFレンズ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50。 まずはZUIKO DIGITAL ED 50m...
- 
	
		  天気が良いので天覧山に登ってきました子どもも小学生になったことですし、そろそろ山登りというかハイキングぐらいには行きたいな〜なんて以前から考えていまして、埼玉県飯能市の天覧山に登ってきました。 天覧山と聞いて「あ!」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、「ヤマノススメ」で最...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	